セイバン天使のはねと土屋鞄ならどっち?ランドセルの違いを比較!

この記事では、人気のランドセルブランドであるセイバン天使のはねと土屋鞄の違いを徹底比較した結果をまとめています。

今回は主に、ランドセルを選ぶ際に基本となる「1.メーカー特徴」「2.背負いやすさ」「3.料金面」「4.素材」「5.評判」「6.安全機能」の6項目について徹底的に比較してみました。

両者の良いところも悪いところも包み隠さずお伝えしていますので、これからどっちを買おうか迷っているあなたはぜひ参考にしてみて下さい。

「セイバン天使のはねVS土屋鞄」違いを一覧表で比較!

セイバン天使のはね土屋鞄
イメージ天使のはねTSUCHIYA RANDOSERU
価格(税込)47,300円~99,000円69,000円~190,000円
送料(税込)無料無料
モデル数200種類以上61種類
色の種類全100色以上全11色
重さ
890g~1,130g~
マチ幅※12.5~13.5cm11.5~12.5cm
耐水性
人工皮革
42種類20種類
牛革
2種類34種類※
コードバン(馬革)
1種類5種類
パイナップルレザー
1種類0種類
ヌメ革
0種類1種類
光るモデル
2種類0種類
オーダーメイド×
※一部かぶせ裏のみ可
×
6年保証
生産国日本日本
公式サイト公式HPへ公式HPへ

※メインポケットの奥行

上表は、セイバン天使のはねと土屋鞄の主要項目を分かり易く比較したものになります。これらを基に、下記の6項目についてさらに詳しく比較解説を行っていきます。

1.メーカー特徴各メーカーの特徴を比較
2.背負いやすさ背当て、肩ベルト、背カン等の背負いやすさに関わる機能で比較
3.料金面販売価格帯や送料などの料金面で比較
4.素材使用されている革素材の違いを比較
5.評判SNSや口コミサイトなどの評判で比較
6.安全機能反射板やフック、防犯ブザー取付などの安全を守る機能で比較

なお、上記の項目は、知りたいところからチェックできるようにタップして飛べるようになっています。

比較①:セイバン天使のはねと土屋鞄のメーカー特徴の違い!

セイバン天使のはね土屋鞄
創業1919年1965年
ランドセル製造開始1946年1965年
生産国日本日本
モデル数200種類以上61種類
色の種類全100色以上全11色
オーダーメイド×
※一部かぶせ裏のみ可
×
6年保証

セイバン天使のはねのメーカー特徴

ランドセルブランド「天使のはね」を展開しているセイバンマーケティング株式会社は、1919年創業で100年以上の革製品の販売実績があるランドセルメーカーです。

ランドセルの製造は、全て国内のセイバン直営工場(兵庫県)で、職人の手によって行われています。

そんなセイバンの天使のはねランドセルの特徴は、お子様の成長を考えた機能や6年間安心して使える丈夫さ、小学校生活を楽しくするデザイン性などにこだわって作られている事です。

土屋鞄のメーカー特徴

ランドセルブランド「TSUCHIYA RANDOSERU」を展開している株式会社土屋鞄製造所は、1965年創業の工房系ランドセルメーカーです。

ランドセルの製造は、全て国内の工房(東京都足立区・長野県佐久市・軽井沢)にて、職人の手によって一つ一つ丁寧に作られています。

そんな土屋鞄のランドセルの特徴は、シンプルなデザインに加え、軽さ、背負い心地の良さ、防水加工といった機能性が追及されている事です。また、負荷のかかりやすい箇所はミシンだけでなく手縫いでも補強している等、手仕事で丈夫に作られているのも特徴です。

比較②:セイバン天使のはねと土屋鞄の背負いやすさの違い!

1.背当ての違い

セイバンと土屋鞄の背当て比較
セイバン天使のはねには、暑い夏でも快適に背負える「背中通気構造」や、背中のムレを解消し、サラサラな背負い心地をキープする合成皮革「ブレスレザー®」などが搭載されています。

一方、土屋鞄では、小さな背中にふっくらフィットするように、クッション材には弾力性の違う二つのウレタンを使用し、表面には通気性の良い素材が採用されています。U字形のくぼみをつけて空気の通り道を作る事により、熱をこもりにくくしている特徴があります。

2.背カンの違い

セイバンと土屋鞄の背カン比較
セイバン天使のはねの背カンには、肩ベルトが左右同じ角度で連動して開閉する「左右連動背カン」の機能が搭載されています。それにより、左右にかかる重さを均等にする事ができるので、重心を常に体の中央に保ち、グラつきを抑えて安定させる事ができます。

一方、土屋鞄のランドセルには、背中にフィットする「立ち上がり背カン」が採用されています。ランドセルをフィットさせて体に触れる面を大きくすることにより、負荷を分散して快適な背負い心地が実現されています。

3.肩ベルトの違い

セイバンと土屋鞄の肩ベルト比較

セイバン天使のはねの肩ベルトは、内径が長く、外形が短い湾曲形状となっています。それにより、脇腹に沿って立体的にぴたっと密着して身体との接地面積が広くなり、負荷が分散されるようになっています。

一方、土屋鞄の肩ベルトには、走ってもずれにくいS字形の肩ベルトが採用されています。安定感があるのでランドセルが体にフィットし、肩や背中に掛かる重さを分散させ、背負った時の負担を減らしてくれます。

比較③:セイバン天使のはねと土屋鞄の料金面の違い!

セイバン天使のはね土屋鞄
価格(税込)47,300円~99,000円69,000円~190,000円
送料(税込)無料無料

セイバン天使のはねと土屋鞄を料金面で比較してみます。

上表より、セイバンでは4万円台~という比較的安いランドセルを取り扱っているのに対し、土屋鞄のランドセルは全体的に高めの価格帯となっている事がわかります。

なので、安さ重視なら「セイバン」、高級ランドセルを求めるなら「土屋鞄」がおすすめと言えるでしょう。

比較④:セイバン天使のはねと土屋鞄の素材の違い!

セイバン天使のはね土屋鞄
人工皮革42種類20種類
牛革2種類34種類(※1)
コードバン(馬革)1種類5種類
パイナップルレザー1種類0種類
ヌメ革0種類1種類

※ランドセルのモデル数を比較
(※1)牛革ハイブリッド(牛革と人工皮革の併用)も含む

ここでは、セイバン天使のはねと土屋鞄を素材の面で比較してみました。

上表より、人工皮革やパイナップルレザーを使用したランドセルを選ぶなら「セイバン」がおすすめと言えます。

一方、牛革やコードパン、ヌメ革を使用したランドセルをお求めなら「土屋鞄」がおすすめです。

比較⑤:セイバン天使のはねと土屋鞄の評判の違い!

セイバン天使のはねの評判
  • カラーが豊富なので選ぶのに苦労した
  • 男の子向けのランドセルに派手色が少ない
  • 刺繍がほつれないか心配
  • ランドセルが他の人と被る
  • スゴ軽は肩が引っ張られて辛い
  • 値段が高い
  • 耐久性が抜群で型崩れしない
  • 背負い心地が痛くない
  • とにかく軽い!
  • めちゃくちゃ可愛い
  • しっかり背中にフィットする
  • 丈夫に作られている
  • 縫い目がしっかりしている
  • シンプルでデザイン性が高い
土屋鞄の評判
  • 値段が高い
  • 受け取り月を指定できたらよかった
  • 色があまり選べない
  • ジッパー付きポケットの厚みがもう少し欲しい
  • 牛革のランドセルは重たい
  • 作りがやや小さめ
  • デザインが美しい
  • 革が頑丈
  • 縫い目がしっかりしている
  • 上品で高級感がある
  • 防水仕様で濡れても大丈夫
  • 6年経っても型崩れはほとんどなし

セイバン天使のはねの評判は?

セイバン天使のはねランドセルの良い評判には、「丈夫で型崩れしない」「背負い心地が良い」「軽い」といった意見が多くありました。

一方、悪い評判には、「価格が高い」「人気なので他の子と被る」「男の子用は派手色が少ない」等の声がありました。

セイバンのランドセルは、丈夫さや背負い心地の良さ、軽さといった機能性の高さに定評があります。なので、特に機能面を重視したい方には「セイバン」がおすすめと言えます。

セイバンの悪い評判例(タップで表示)

セイバンの良い評判例(タップで表示)

セイバンの天使のはねのランドセルを使用させていますが、1年半利用しても、とってもきれいなままです。新品の状態から、全然劣化していなくて、耐久性が抜群だと思いました。これなら本当に6年間きれいなまま使用できそうです。質感もよくて高級感があり、デザインもかわいいから、娘もとっても気に入っています。やっぱり耐久性が抜群だと、形が崩れないし、きれいな見た目のまま使用できるから、とってもよいです。素材がよいのだなーと実感しました。

出典:みん評

義母から、「ランドセルは◯◯が良いよ」とそれにしてほしかったみたいなのですが、いざ子供に背負わせて見ると痛い、硬いというので、天使のはねを背負わせてみたところ、「これ痛くないこれがいい」と。デザインは子供に選ばせましたが、黒にブルーの枠があるもので、2年になった今もとても気に入っているようで、毎日大切に使ってくれています。
ランドセルもキズもなく綺麗なままです。丈夫ですね。買って良かったです。

出典:みん評

とにかく軽い!娘の希望の色で決めましたが、デザインも可愛いし、本人もかなり気に入ってくれたようです。
入学式が楽しみです。6年間使ってくれたら嬉しいです。

出典:Yahooショッピング

なお、セイバン天使のはねの評判をもっと知りたい方は、「【評価は?】セイバン(天使のはね)ランドセルの口コミ評判を大公開!」もぜひ読んでみて下さい。

土屋鞄の評判は?

土屋鞄ランドセルの良い口コミ評判には、「デザインが上品」「作りが頑丈」「雨の日でも安心」といった意見が多くありました。

一方、悪い口コミ評判には「価格が高い」「容量が小さい」「牛革モデルが重い」等の声がありました。

土屋鞄ランドセルは、デザイン性や丈夫さ、防水性などに定評があります。また、値段は少々高いですが、牛革やコードバン(馬革)、ヌメ革といった天然皮革が使われたランドセルが多くあります。なので、特に素材にこだわりたい方には「土屋鞄」がおすすめと言えるでしょう。

土屋鞄の悪い評判例(タップで表示)

実際、子供(現在6年生)がけっこう乱暴に使っていますが、型崩れもほとんどなく、しっかりとしています。やっぱり職人さんが手作りしてくれたものは違うなあとつくづく思います。今回、子供に使用感を聞いてみると、丈夫だし、かっこいいしいいよと言っていました。ただ、やはり牛皮なので低学年の頃は重かったそうです。でも、このランドセルはお気に入りだと言ってくれました。

出典:みん評

土屋鞄の良い評判例(タップで表示)

5年前にも土屋鞄のランドセルを購入し(女の子でしたが)、扱いもそこまで乱雑ではないものの、とても強く、大きな傷などもつかずに使えていたので今回も色々と比較しましたが、土屋鞄の革はとても頑丈にできており、デザイン(うちは男の子で黒を選びました)もシンプルで使いやすそうと感じたので、今回は土屋鞄を選びました。

出典:みん評

今年の春から使っていますが、傷だらけになって革がはげたりよれよれになったりという事もありませんし防水仕様ですので濡れても大丈夫です。時々布で磨くとツヤがでてとてもきれいになるので6年間飽きずに使ってくれそうです。

出典:みん評

なお、土屋鞄の評判をもっと知りたい方は、「【評価は?】土屋鞄ランドセルの口コミ評判を大公開!デメリットも解説!」もぜひ読んでみて下さい。

比較⑥:セイバン天使のはねと土屋鞄の安全機能の違い!

セイバンの安全機能
  • 前後左右反射
  • セパレート式安全フック
  • 防犯ブザー用フック
  • カギ引っかけフック
土屋鞄の安全機能
  • 特になし

セイバン天使のはねには安全を守る4つの機能がある!

1.前後左右反射セイバンの前後左右反射
2.セパレート式安全フックセイバンのセパレート式安全フック
3.防犯ブザー用フックセイバンの防犯ブザー用フック
4.カギ引っかけフックセイバンのカギ引っかけフック
外から鍵が見えないので防犯面で安心。

※上記は搭載されていないモデルもあります。

セイバン天使のはねの安全を守る機能には、暗い夜道でも光って約100m手前からお子様の存在をドライバーに知らせる「前後左右反射」や、お子様の引きずり事故を防止する「セパレート式安全フック」などがあります。また、咄嗟の時にも防犯ブザーを掴みやすいように、肩ベルトに防犯ブザー用フックも付けられています。

土屋鞄には安全機能がない

土屋鞄には、お子さんの安全を守る為の機能がありません。強いて言うなら、別売りで夜道で車のライトに両面が反射する、土屋鞄オリジナルのリフレクターがあるくらいです。

土屋鞄のリフレクター

セイバン天使のはねはこんな方におすすめ!

セイバン天使のはねがおすすめの方
  • パイナップルレザーのランドセルが欲しい方
  • 光るランドセルをお求めの方
  • 軽さを重視したい方
  • いろんな安全機能が欲しい方
  • 安さを重視して選びたい方
  • 大容量のランドセルをお探しの方

\ここでしか買えない限定商品あり/
セイバンの公式サイトへ

土屋鞄はこんな方におすすめ!

土屋鞄がおすすめの方
  • より多くの選択肢からランドセルを選びたい方
  • 高級なランドセルを求める方
  • 天然皮革の素材にこだわりたい方
  • 工房系ランドセルをお探しの方

土屋鞄の公式サイトへ

セイバン天使のはねと人気ランドセルブランドの比較記事一覧

セイバン天使のはねVSふわりぃセイバン天使のはねVSふわりぃセイバン天使のはねVSララちゃん
セイバン天使のはねVSララちゃん
セイバン天使のはねVSフィットちゃん
セイバン天使のはねVSフィットちゃん

セイバン天使のはねは、土屋鞄と比較する方も多いですが、実は上記の人気ランドセルブランドと比較される方も結構多いんです。なので、ぜひ上記の比較記事も参考にしてみて下さい。